ホームページ制作前にRFP(提案依頼書)を準備しましょう!
こんにちはWeb担当のナディロです
よくホームページ制作を依頼する前にRFP(提案依頼書)を作成することがあります。
私たちは提案からプロジェクトの進行、納品までズムーズに進めるためにRFP(提案依頼書)があると正確に伝えることが出来ます。
また、ホームページ制作会社の見積書や提案書作成する時のRFP(提案依頼書)をベースで作ることが出来ます。
依頼者側もRFP(提案依頼書)に依頼する内容をしっかりまとめることで、より伝えることの漏れや認識のズレなど
を予防することが出来ます。
でも、RFP(提案依頼書)は時間もかかり、面倒だし、口で伝えればいいんじゃない?って思っている方も多いと思います。
しかし・・・RFP(提案依頼書)を簡単に作成してもらうために流れをご紹介します。
① そもそもRFPって?
「REQUEST FOR PROPOSAL」の略です。制作会社により具体的に提案してもらうために「ホームページの制作の目的」
「プロジェクトテーマ」「ゴールは?」など情報を共有してもらう方法の1つです。
プロジェクトを成功させるためにも、ホームページの目的や用件をきちんと伝えることはプロジェクトを成功させるためには
不可欠な事です。口頭ももちろん大切ですが、資料として制作することで、ホームページ制作会社に共有してもらうことを考えましょう。
② 枠組み
RFP(提案依頼書)の大切なことはホームページの目的がもっとも重要とされます。ゴールやプロジェクトの方針など可能な限り
記入することが大切です。
プロジェクトの全体像やターゲットやビジネスモデルなどの情報、コンテンツ内容や必要機能などの枠組みや項目をまとめて
情報提示してみてください。
③ 制作会社と依頼者の役割
ホームページ制作は、戦略や企画、デザインや構築、コピーライターなどあらゆる工程を行うことがあります。
問題なくプロジェクトを進行するため、制作会社がどこからどこまでお願いするのか?作業の範囲をはっきりすることが大切です。
また依頼者は担当や役割分担なども明確化にすることがポイントになります。
今回をご用意したのでご参考いただければ幸いです↓↓
**************************
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-11-12永谷テイクエイト9F
受付時間: 平日 AM 10:30 ~ PM19:00
電話番号:03-6273-1200
公式ホームページを見たい方は>>>こちらをクリックしてください
**************************